Contentsコンテンツ内容
当Webサイト『Rage』は、下記『Purpose』の記載事項を前提に、MMORPG『TERA』をテーマとしたファンサイトです。
個人的にクリップしておきたい情報や、自身が長期休止からの復帰時に確認するようなID攻略の指針・備忘録が主です。現時点ではメモやまとめ系が主ですが、以後は個人的にあればいいなと思うコンテンツを制作予定です。
各投稿記事においては、多少の加筆や言い回しの変更、誤字・脱字の修正などは記事の更新とはしません。記事の伝えたい内容に変更があった場合のみ更新としています。
当サイトの一部まとめ系の記事については、中の人のプレイスタイルや知識の関係上、TERAの初心者さん・不慣れさんに向けたものとなっています。
最前線でプレイする方には当たり前のことだったり、素っ頓狂なことを記載している可能性があります。
そういった内容のものを確認できた場合は、生暖かく見守っていただくか、Twitterなどからフィードバックをいただければ適宜修正したいと思っています。
記事の追加・更新については随時行っていますが、その都度更新内容を記載していくとキリがないので告知はしていません。別途『Webサイトの更新』についてのみ『お知らせ』にて更新内容を案内しています。
Purpose当Webサイトの目的
自身の『UX/UIのデザイン設計、アプリの設計・開発、コーディング、ライティングなどのWeb関連スキルの向上、およびSEOやアフィリエイトなどのマーケティングスキルの向上の場』として制作・運営しています。
上記にともない、唐突なデザイン・挙動の変更などが往々にしてあると思いますが、コンテンツ内容については上述のものから変更する予定は現在のところありません。
当Webサイトにおける個人情報に関する内容については『Privacy Policy』を、Webサイト自体の運営・仕様などに関する内容については『Site Policty』をご覧ください。
Web Master中の人

Name | Rなんとか |
---|---|
Main Class | Slayer |
Discord | Rage#5652 |
@Rage_TERA |
Web系全般とインターネットゲーム(主にMMO)を広く浅く愛する一社会人です。
休止を挟みつつもなんだかんだでTERAは9年続いています。
別ゲームへ浮気しつつも、結局TERAの戦闘システムが恋しくなって戻ってきます。
著名なものや他のノンタゲシステムのゲームも試してみましたが、やっぱりTERAの戦闘が一番です。
プレイスタイルは『真面目なエンジョイ勢』といったところです。
キャラを強く、自身のPSが上達するための努力はしますが、ゲームは楽しくあってこそだ考えています。ブタマウントを愛しています。
課金に関しては微課金勢です。
価値があると思えばそこそこ課金していますが、ガチャのような博打系の課金は嫌いなので十中八九やりません。なのでガチャ課金前提での会話は全く噛み合いません。