機工士がLV80になりました。今回の日記では、おそらくFFXIVでは初のスキル考察なんかをしてみました。
-
当記事は MMORPG「FINAL FANTASY XIV」のプレイ日記です。
ストーリーなどのネタバレを含む可能性しかないのでご注意ください。
前回のLV60~70同様、中1日でLV80達成です。
70~80の間といえば、72でバイオブラストという複数を相手にする時に強いスキルを手に入れる訳ですが、その前にも70でフレイムスロワーという範囲スキルを手に入れてたりします。
が。このフレイムスロワーが死にスキルな気がしてなりません。
こんな感じのスキルですが、使い所がない。
「毎秒威力80の範囲攻撃を10秒間(距離0、範囲8M)」ということで、静止状態かつ張り付き気味で10秒で威力800、ただそれだけ。
漆黒編以降のIDでは、雑魚的も結構な頻度で範囲攻撃をしてくるので、適宜予兆を避けながら攻撃するわけです。静止なんてしてられない。
一方、いつでも使える、LV18範囲スキルの「スプレッドショット」を、GCDが2.5秒のままとして計算してみると、10秒間で威力560、かつヒート20増加。
もちろん動き回りながら攻撃できるので、10秒後にはヒートゲージが20増加することが担保されています。
特に検証した訳でもないんですが、基本的にヒートゲージを使用するスキルを軸にする以上、この時点でもう後者の方が強く感じて仕方がない。
そもそも10秒あれば、大体は優先度の高いスキルの内、いずれかが使用可になってます。
更に「スプレッドショット」は、LV82で「威力150、ヒートゲージ10増加」のスキルに強化されるので、上記同様10秒間に当てはめると、威力600かつヒートゲージが40増加となります。
ということで、どう考えても使い所がないんですよね。
軽く調べてみたところ、やっぱりネタスキル扱い。
── 街中専用スキルだそうです。
フレイムスロワーにヒート増加の効果が追加されたり、機工士が持っていないDot付与タイプのスキルになるなどの変更がなければ、現時点では使うことはないと思います。もうSCからは外した。もし有効利用できる方法なんかがあればぜひ教えて下さい。
ということで、機工士についてはいつも通り以後はルーレット依存となり、ID周回は踊り子に移行します。
若葉の間にまだまだやりたいことがあるので、なかなか暁月編スタートに踏み切れません。
それではいずれまた。