6.3アップデートで追加された土地を無事に手に入れられました。これで気になっていたカンパニークラフトに着手できます。
- 当記事は投稿日、または最終更新日がです。情報が古い可能性があります。
-
当記事は MMORPG「FINAL FANTASY XIV」のプレイ日記です。
ストーリーなどのネタバレを含む可能性しかないのでご注意ください。
もう前日はずーっとソワソワしっぱなしでした。
他にかぶせられてないか確認しにいったりと、勝手に心を揺さぶられてましたが、「ホームサーバーを変更しました。」からコツコツ重ねていた苦労が報われました。
23:55辺りに見に行った時に自分が申し込んだ3口だったので、ほぼ確定だと思いつつも5分ほど近くのベンチに腰掛けて画面をじーっと見てました。こんなに必死になったのはいつぶりだろう・・・。
ちなみに門前に陣取るなんていうことはしてません。私の中でそれはあまりにも無様です。
そんな訳で迎えた2023年1月21日午前0時。上記で無様とかいいつつ、もう完全に直線移動で看板前へ行って確認です。
当たり前の話だけど当選しました。
そしてそそくさと購入。
これにて無事土地を確保。ここでやっと一安心です。
次に上モノですが、ウッドハウスにしておきました。っていうかどうせ変えるんで何でも良かったといえば何でも良かったんですけどね。
からの念願のハウスをGET。ここまでやって、ようやく肩の力が抜けた感じがしました。
そしてここからやっと本命、地下工房の増築です。
コレをやりたくてハウスを手に入れたので、ハウジング要素なんてそっちのけです。
ということで増築完了。早速中へ入ってみました。
秘密基地感があって良いですね。こういうのはワクワクする。
少し散策したあとにカンパニークラフトをやってみようと画面を開いてみました。
── 潜水艦どこ・・・?
『金策になるから』と潜水艦を推されてたんですが、画面を開くと飛空艇しかないんですよね。
その後調べてみると、カンパニー製図板でマホガニー材6つと交換することでリストに追加されるとのことでした。
カンパニー製図板を確認してみるとたしかにその通りだったので、とりあえず飛空艇が終わったらやってみようかなと思います。
というわけでまずは飛空艇から。
材料はすべて事前に調べ、全ランクのものをすべて用意してあるのでひたすら作っていくだけです。
1回目。
2回目。
3回目。
これでブロンコ級の船体部分が製作完了となり、他パーツの製作へと移行していくわけですね。
とりあえずは把握できたので、またシャキ待ちの間なんかに進めていければいいかな。
今後ハウジング系も進めたいとは思っているんですが、まずは何よりレベリングを終わらせたいので、その後で色々悩みたいと思います。
それではいずれまた。