設置だけして放置していた畑を使い始めました。
- 当記事は投稿日、または最終更新日がです。情報が古い可能性があります。
-
当記事は MMORPG「FINAL FANTASY XIV」のプレイ日記です。
ストーリーなどのネタバレを含む可能性しかないのでご注意ください。
農業っていうか畑なんですけどね。(挨拶)
もともとプランターではできない「交雑」をやりたくて設置したんですが『色々調べて把握してからやりたいな。』ということで放置してました。
その後は「FFXIV|飛空艇と潜水艦を始めました。」でのボイジャー開始と庭完成で満足してしまって、存在をすっかり忘れてました。
とりあえずこの手のものは回転数が命なので、交雑に手を出さないにしてもシャード栽培くらいはやっておこうと思い立った次第です。シャードは土と種をセットするだけで超楽だし、やっておかないともったいない。
そして畑をやるということは、当然プランターもやりますよね。
SSでは2つしか設置してないんですが、あとでMサイズのハウスは3枠まで行けると思い出して追加しました。
これにて、畑2つで16枠、プランターで3枠、プランターは個室にもおけるので2枠追加でFCハウスで合計21枠。更にアパルトメントで2枠あるので総計23枠。シャードの収穫が1つ50個なので、毎日5分くらいで1,150個。
ガルーダ鯖でのシャードの平均価格が現在40ギルくらいなので、46,000ギル。マケボの手数料が5%としても、毎日43,700ギルのお小遣いが入ってくることになります。日のテレポ代は十分補填できる金額。(原価計算は無視)
そして現在、Sサイズの個人ハウスを狙っているので、もしも手に入った暁には更に10枠(畑8枠+プランター2枠)が追加されることになりますが、無事に土地を確保できるかどうかは神のみぞ知るところ。
なんだかんだ、チリツモで結構な金額になってくるので、リテイナーを一人シャード貯金用にして、そこからほしい家具を買うとかでも良いかも。
畑・プランターの稼働内容としては特に不満もないので、そもそもやりたかった「交雑」は、暁月編が終わった後にでもやろうと思います。
それではいずれまた。