- 当記事は投稿日、または最終更新日がです。情報が古い可能性があります。
パッチ108.02で「コア融合炉(景色)」と「ロガッシュ(モンスター)」のカードが追加されたので差分としてまとめました。
更新:
ゲーム内で物理職セットに関して一部ご指摘いただき、その内容を反映しました。ありがとうございました。
当記事は前回追加されたパートナーカードのうち「ポポ」と「ララ」を使用した構成を紹介しています。「ポポ」と「ララ」のカードを手に入れていない場合は構成が著しく変わる可能性があるのでご注意ください。
2021年8月24日追記:
2021年8月18日から開始されたTERA|「アニバーサリーカードコレクション」イベントで手に入る一部カードが『ポポ』『ララ』の互換カードになっています。詳細はイベントページを確認してください。
-
プリセットやカード図鑑自体に関する内容について、またその他差分に関する記事へのリンクは以下のページにて記載しているのでそちらをどうぞ。
TERA|カード図鑑・カード構成のまとめ -
当記事で紹介している構成については、図鑑レベル5であることが前提となっています。
図鑑レベルが4以下の場合は該当しませんのでご注意ください。
というわけで「コア融合炉」と「ロガッシュ」カードを加味した『わたしのかんがえたさいつよこうせい』を紹介します。
もし『こうの方が良いよ』という点があれば、その理由も添えてぜひTwitterなどでご指摘ください。
なお、「コア融合炉」カードは物理職用なので、今回のカード構成の変更は概ね物理職用となっています。
「ロガッシュ」カードは属性を問わないアルガフ用なので、魔法職の構成も紹介しています。
当記事執筆時、「コア融合炉」カードの貴重等級は手に入れていないため、はめ込み合成した画像を使用しています。辻褄の合わない点があれば悪しからず。
「コア融合炉」と「ロガッシュ」カード追加で変更となる構成
物理職用構成一覧
一部の構成がどうしてもコストが合わなかったりするので、ちょっと微妙なんですが、大体こんな感じになると思います。
「司令官の修練場」を「コア融合炉」へ差し替えた、物理クリティカル威力のセットをベースに、属性値増幅のカードで残りを埋めています。
前回のTERA|カード構成のまとめ(パートナーカード差分追加編)に比べ、コストが1つ減るので、空いたコストを調整した形です。
更新:
汎用セットの『ハンナ』を『ロードス』と『サマエル』に変更することで物理攻撃力の値が『4,812』となりました。それに伴い、物理攻撃力が『4,812』未満だった「神秘」「獣」「ドラゴン」の各セットが汎用セットに差し替わることになります。
汎用
アルゴン
アルガフ
古代人
巨人
悪魔 ハスミナ・リアンがなければハラトを代用。
魔法生物
妖精
魔法機械 ※パートナー差分同様でも可。
神秘
獣
ドラゴン
魔法職用構成一覧(アルガフのみ)
単純にルクミアをロガッシュに変更しただけです。
アルガフ
後記
今回いただいたフィードバックを反映することで、イマイチしっくり来ていなかった点も整ってスッキリしました。
私の出す情報も中途半端だったり誤っていたりすることが多々あると思うので、こうしてフィードバックをいただけるととても助かります。多謝。
碧雷装備実装で属性値増加のカードは価値が更に下がり、雀の涙と化しています。そろそろ伝説等級が出てきてもおかしくないかなと思いますが、さてはて。
それではいずれまた。